房総センチュリーライド2022


<更新情報>
2022.10.01  【重要】最終日のお知らせ 10月30日(日)をもって2022年大会は終了となります。あと1か月!ご参加お待ちしております。
2022.10.01  10月の休催日のお知らせ 5(水)7日(金)12日(水)13日(木)14日(金)18日(火)20日(木)21日(金)26日(水)は休館日およびホテル貸し切りのため休催とさせていただきます。なお、コース走行は可能です。
2022.09.01  9月の休催日のお知らせ 6日(火)、13日(火)、20日(火)は休館日のため休催とさせていただきます。なお、コース走行は可能です。
2022.08.07  8月の休催日のお知らせ 10日(水)~14日(日)19日(金)23日(火)25日(木)は繁忙期宿泊客対応のため休催とさせていただきます。なお、コース走行は可能です。
2022.08.01  7月の完走率 75%と予想を上回る完走率でした。多くのご参加ありがとうございました!
2022.07.19  強脚の皆さま、ご参加いただきありがとうございます。 ユタと青ピTrekさんから完走ツイートがありました。SNSへの投稿などはお知らせよりご連絡ください!
2022.07.02  7月の休催日のお知らせ 25日(月)26日(火)29日(金)30(土)はホテル団体客貸し切りにつき完走受付ができないため休催とさせていただきます。なお、コース走行は可能です。
2022.06.04  房総センチュリーライド2022は本日より開催です!
2022.05.16  房総センチュリーライド2022は、6月4日(土)より開催します! 6月1日(水)より駐車場予約、6月4日よりエントリーを受け付けます。
2022.05.09  今年はセンチュリーライドを新設しました!100マイル走破にチャレンジ!

南房総100マイル走破、センチュリーライドに挑戦を

強脚サイクリストの皆さん、朗報です。
今年は、真の強脚サイクリストのみ完走できるコースプログラムとさせていただきました。
鹿野山を中心に100マイルの周回コース。いわゆるセンチュリーライドです。
ただし、のんびりとはできない時間制限付き。ちょっといやらしい。
16時までにゴールしないと完走者登録ができません。16時以降は絶対に完走者登録はしないと鹿野山ビューホテルフロントと約束しています。
100マイルは161km、時速20km平均で約8時間でゴールにたどり着きます。
ちなみにガーミンにコースデータを入れると10時間オーバーと表示。
あぁ、なんと過酷な。

中上級者向け、山間部を走るコース

激坂は避けましたが走るのは南房総の山岳部が中心です。距離が長い分(昨年より50km長い)獲得標高は2,529mになります。
じわじわと脚力、気力を奪っていきます。
また、コースはゴールにぐっと近くなるところが数か所あり、リタイヤを誘います。心が若干折れかかっているときにそこを通過することができるか・・。
低完走率こそ私たちボーソークライマーズの喜び、今年のコースは超難コースだった2019年開催の58%を下回るか、期待しています。

完走者には敬意をこめ鹿野山ビューホテルからご褒美を

私たちは完走者には敬意を表します。
100マイルを時間内に走り切った強者には鹿野山ビューホテルよりご褒美を用意しています。
マザー牧場のアイスクリーム、ベタベタ肌をスベスベ肌にしてくれる入浴タイムほか、名誉ある完走証も発行されます。
完走自慢をするためのSNSボードもご用意しています。
ぜひホテルスタッフに写真を撮ってもらってください。

南房総山岳部を100マイル走り抜ける「房総センチュリーライド2022」。
チャレンジャーをお待ちしています!

概要

鹿野山ビューホテル駐車場をスタート・ゴール地点とし、南房総の山岳を走り抜けるコースとなります。 山々をひたすら走り抜け、午後4時までにどうにかコールにたどりつく、そんなコースプログラムです。風景など見る余裕はさほどないと思います。途中、脚がなくなってしまった方は積極的にリタイヤしてください。
荒天やホテル休館日を除き、毎日開催、落ち葉が増える前の2022年10月下旬に終了する予定です。

スマホを使って参加するセルフ型のイベントです

房総センチュリーライド2022は、ご自身のスマホからスタート受付を行い、ゴール後もスマホで完走者登録を済ませるセルフ型になっています。
ゴール後、ホテルフロントで完走手続きと参加料をお支払いいただき、特典・完走証を受け取るようになります。

時間制限

房総センチュリーライドは、時間制限があります。
午後4時がゴール締め切りです。
スタート時間はセルフスタートなので自由、早朝にスタートできます。脚力や休憩時間に合わせてスタート時間を決めてください。

すべてはご自身の判断で

工事迂回や悪天候走行の回避、体力残判断はご自身で判断、リタイヤありきでご参加ください。
いつでも再挑戦できます。
途中、補給できるところはあまり期待せず、とくに夏場は補給食や多めの水分をお持ちください。
コースにはトンネルがあります。明るめのフロントライト、リアライトをご準備ください。
このイベントはDNS/DNFの場合でも参加料は後払いですのでご負担はありません。
房総センチュリーライドは個人サイクルとなり、補償、サポート、救護、レスキューはありませんので無理をしないようにしてください。また、7月から自転車保険が義務化されます。加入してからのご参加をお願いします。

シーズン中何度でも挑戦できます

房総センチュリーライド2022は、荒天やホテル休館日を除き毎日開催されています。南房総は春夏秋と風景も大きく違います。お好きなタイミングでご参加いただけ、何度でもチャレンジできます。
参加資格に条件はありませんが、初心者向けではありません。
脚力にやや自身のない方は早朝にスタートしてくだい。コースは3度鹿野山ふもと近くを通過します。そこがリタイヤポイントです。
安全第一でご参加ください。

ご理解を

5月中旬現在、コロナウィルスの感染拡大は落ち着いてきていますが、各自感染対策は怠らないようお願いします。
何かしらの制限が出た場合、2020年同様開催途中で中止とする場合がありますのでご了承ください。

イベント名房総センチュリーライド2022
開催期間荒天、ホテル休館日を除く2022年10月下旬までの毎日
コースhttps://ridewithgps.com/routes/39298703
鹿野山を起点に南房総山岳部を走ります 距離161.1km(100.1miles) 獲得標高2,529m
形式個人サイクリング
参加資格参加資格に条件はありません。難コースのため参加は慎重にご検討ください。個人参加、複数人数での参加は自由です。
参加申込スタート当日の朝、スタート地点からスマートフォン経由で参加申込いただきます。事前予約は不要です。
参加料全コース2,200円(税込)
参加者特典駐車場無料利用(事前予約制・駐車場所指定あり)、ホテルトイレ利用、汚れ落とし用エアーコンプレッサー貸し出し、空気入れの貸し出しあり
完走者特典完走証発行、ホテル特製かのう山ぷりぷりプリン(完売の場合、マザー牧場アイスクリームになります)、ホテル大浴場の無料入浴、完走記念SNSボードの利用
スタート鹿野山ビューホテル前駐車場です。スタート時間に指定はありません。脚力とゴール時間を計算の上、出発してください。早朝出発ありです。
エントリー忘れ、エントリー情報の不備等がある場合、完走受付ができなくなりますのでお気を付けください。
ゴール鹿野山ビューホテル前駐車場です。完走受付はホテルフロントで行ってください。
エントリー当日の午後4時。過ぎると完走者受付はできませんのでご注意ください。
必須スタート、ゴール時の手続きにご自身のスマートフォンが必要になります。
注意サポート、救護、レスキューはありません。
イベント自体に保険はかかっていません。自転車保険等、保険に関してはご自身でおかけください。
車検はありません。安全に走行できるようご自身でメンテナンスをしておいてください。
メカトラはご自身での対応となりますので装備の準備もお忘れなく。
更新情報ボーソークライマーズホームページ、ボーソークライマーズフェイスブックで適宜お知らせします。
主催鹿野山ビューホテル、ボーソークライマーズ


スタート・ゴール地点、鹿野山頂上部にある鹿野山ビューホテル


房総センチュリーライド2022コース

<ルート:2021.5.2現在>

鹿野山頂上部にある鹿野山ビューホテルを起点に南房総の山間部を走る中級者以上のセンチュリーライドとなります。 距離は100マイル(161.1km)。獲得標高は2,529m。 脚力と気力が必要になります。

重複して走る道はありませんが交差点でクロスします。地図上ではわかりにくいのでride with gpsのキューシートをご確認ください。
※悪天候や工事等で設定コースが通行止め等になっていた場合、ケガや体調不良の場合など、ご自身の判断で安全確保の上、ショートカットもしくは迂回、またこのイベントは再挑戦ができるのでリタイヤもありとしてください。


エントリー方法

エントリーは参加当日スタート前にご自身のスマホから行います。ホテルフロントに立ち寄る必要はありません。 スタート直前に下記のボタンより参加の登録をしてください。
10月の休催日は5(水)7日(金)12日(水)13日(木)14日(金)18日(火)20日(木)21日(金)26日(水)となっていますのでご注意ください。
スマートエントリー
エントリー完了後、受付完了をお知らせするメールが届きますので必ずご確認ください。
※ゴール締め切りは午後4時までとなります。脚力に合わせスタート時間を決めてください。

完走者登録方法

エントリー完了後に送られてくるメールのなかにゴール後に行う完走者登録の案内があります。
完走者情報を入力していただき、入力欄最下段にある「主催者コード」は空けたままホテルフロントにお持ちください。スタッフがコードを入力して手続きが完了となります。

参加料

お一人様2,200(税込)となります。完走後にフロントにてお支払いください。
リタイヤされた方でもお風呂に入るなど、完走者と同等の特典が受けられます。(午後4時まで。参加料のお支払いが必要です)

参加者特典

鹿野山ビューホテルの駐車場が無料でご利用いただけます。
駐車場利用は予約が必要です。下記よりお申し込みください。
10月の休催日は5(水)7日(金)12日(水)13日(木)14日(金)18日(火)20日(木)21日(金)26日(水)となっています。
駐車場の予約

完走者特典

完走した方には以下の特典がついています。ホテルフロントよりお受け取りください。
(1)参加日、名前入り完走証明書
(2)完走SNSボードを持っての記念撮影(#ボソクラ)
(3)マザー牧場アイスクリーム
(4)ホテル浴場での入浴
(5)ホテルロビーでおくつろぎください

宿泊

前後泊大歓迎です。
詳しくは鹿野山ビューホテルウェブサイトをご覧ください。

注意

・ホテルをご利用の際は宿泊者へのご配慮をお願いします。
・ホテルスタッフは主催者であり、自転車に関しての知識はありません。
・個人サイクリングになります。参加費に保険料金は含まれておりませんので万が一の事故のために各自傷害保険の加入をお勧めします。
・工事等通行止め区間があった場合、参加者の判断で回避していただきコースに戻る、あるいはショートカットしてください。
・途中補給できる店は多くありません。しっかりご準備ください。
・公道を安全に走行できる自転車でご参加ください。ヘルメット、ヘッドライト、リアライト、ベル等の装着をお願いします。
・事故やメカトラブル等への対応は各自ご対応いただくことになります。